Minecraft Java Edition のサーバの構築の仕方 ~Windows 編~

2021-07-20Minecraft,Windows

今回は何記事かにわたって Minecraft Java Edition(全角半角切り替えがめんどくさいのでこれからはカタカナで書きます)のサーバの構築の仕方について書きます。

この記事は、導入と記事全体の目次です。

minecraft.net からの画像

導入

みなさん。マインクラフトは楽しいですよね。最初はゆっくりサバイバル生活を送ったり、慣れてきたら建築を始めたりすると思いますが、そこであることに気づきます。

Aさん

「1人じゃつまんないな〜。マルチプレイしたいけど、Java Edition って統合版と違ってサーバを作らないといけないとかめんどくさ」

そうです。Java Edition は統合版と違ってマルチプレイが容易にはできません。サーバを立てる必要があります。

なので、今回はパソコン初心者にもわかるようにマインクラフトのサーバの立て方を紹介します。

(Aさんはもう諦めかけてますけどね)

あ、あと、ここは Windows はなしですので、他の OS の方は下のリンクから飛んでください。

※まだ作ってませんすみません待ってください。

目次

Java インストール

今回のマインクラフト 1.17 のバージョンアップに従い、Java のバージョンも 16 でないと実行できなくなりましたので、Java がインストールしてある方も一応見てください。

マインクラフトサーバのダウンロードと構築

マインクラフトサーバは他のアプリケーションと違い、ダウンロードして実行するタイプです。

サーバには Forge を使用したサーバと Forge を使用しないサーバがありますが、Forge を使用した場合は Mod の導入ができます。

Forge なし

ポート開放

自分のサーバを外部に公開するにはこの作業が必須です。

また、この作業はマインクラフトサーバで1番難しいせってでもあります。なぜなら、使っているルーターによって設定の仕方が違うからです。

なので、この記事はなるべくいろいろな方にもわかるように記事を書いていきました。

友達と遊ぼう!

ついに完成です!友達とサーバで遊びましょう!

ずっとサーバを起動していたい(金がある人・上級者向け)

サーバハードウェアを購入しましょう。

お手軽|Raspberry Pi

ここではラズパイでのサーバ構築について話します。

大人数で|

えー、まだ書き終わってませんので待ってください。

一応記事は公開していますが、書き終わったと言うわけではありません。一部書き終わっていませんので少々お待ちどうさま。