HackAll の攻略解説 – Level 1 – 5
今回は ActiveTK 氏 が作った HackAll というハッキング能力を試すことができるサイトの攻略解説をします。
HackAll は下記の URL からアクセスできます。
ここでは、問題問題一つ一つに「概要・ヒント・解説」の順番で解説していきます。
また、基本答えは載せていません。ただ、 Level1 とかは簡単すぎて他に書きようがなかった(適当)ので例外として載せています。
あと、私は Firefox をメインに使ってるので画像などは基本 FireFox です。
では早速やっていきましょう。
始め方
まずは下のサイトにアクセスします。
すると、こんな画面になるので「こんなサイトハッキングしてやる!!」をクリックして始めましょう!

Level1 – ソースコード解析
概要
このステージでは、HTML のソースコードを解析して答えのパスワードを求める問題が出されます。
ソースコードを見ればすぐにわかると思います。
では、やっていきましょう。
ヒント
解説
Level2 – デコード
概要
このステージでは、先ほどと同じくソースコードを解析する問題が出されています。
だけど、先ほどと同じく読んでも、なにやらパスワードが何かの形式にエンコードされているようです。
それに気をつけながらやってみましょう!
ヒント
解説
Level3 – ユーザーエージェント取得
概要
このステージはユーザーエージェントを答える問題です。
簡単なので早速やってみましょう!
ヒント
解説
Level4 – ユーザーエージェント改竄
概要
このステージではユーザーエージェントを改竄して適当なパスワードを入れれば次のステージに行けます。
ユーザーエージェントというのはクライアントの情報が記されていると前ステージの解説で言いましたね。
世の中には、このタイプのデバイスにはこういう操作をしよう、などという操作があるサイトがたまにあります。
そういうタイプのサイトに対して、ハッカーたちは自分たちのユーザーエージェントを改ざんしてハッキングすることがあるんです。
ではやってみましょう!
ヒント
解説
Level5 – Cookie 操作
概要
このステージでは Cookie を追加・取得することでクリアできます。
もっと詳しく言えば、 key が UserID で value が ActiveTK の Cookie を追加し、 key が password の Cookie の value をパスワードとして入力すればクリアできます。
下におまけがありますが、基本は使わないでください。つまらないですよ。
一応僕の環境では FireFox も Chrome もブラウザオンリーでクリアできましたからね(圧)。
ヒント
解説
Tips
Level3 – ユーザーエージェント取得
JavaScript を活用すれば、 document.querySelector('input').value = navigator.userAgent
をコンソールに入力して実行すればパパって input タグにユーザーエージェントを入れてくれます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません