echo-sd – 突然の死ジェネレーターコマンド
今回はhumiyasuさん(Twitter: @satoh_fumiyasu)が作った突然の死ジェネレーターこと、 echo-sd コマンド について紹介します。

公式
まず、作った本人が書いた記事がありましたので、そちらを紹介します。
インストール
インストールはとても簡単です。ファイルをダウンロードしてそれを /usr/local/bin に配置するだけです。
以下のテキストを丸々コピーすればインストールが完了します。
wget -nv https://raw.githubusercontent.com/fumiyas/home-commands/master/echo-sd
sudo install -m 0755 echo-sd /usr/local/bin/echo-sd
rm echo-sd
使い方
使い方も簡単です。
echo-sd
を実行すれば下のような結果が返ってきます。

echo-sd --help
を実行すれば色々なオプションの使い方も見ることができます。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> _人人人人人人_ <
> > 突然の死 < ジェネレーター <
>  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ <
> Usage: echo-sd [OPTIONS] [SCRIPT ...] <
> <
> Options: <
> --help <
> Print this message <
> -v, --vertical <
> Print scripts vertically <
> -t, --tweet <
> Tweet in Twitter <
> -h, --header HEADER <
> -f, --footer FOOTER <
> Header and footer script(s) <
> -s, --read-stdin <
> Read scripts from stdin <
> --stress <
> "Stress" mode <
> --stream <
> Stream mode <
> -b, --border-char CHARACTER <
> Border character <
> --tanzaku <
> "Tanzaku" border <
> --center <
> Center scripts (not implemented in vertical mode yet) <
> -R, --no-round <
> Do not round border <
> --square <
> Square border <
> -p, --padding SIZE <
> --pt, --padding-top SIZE <
> --pb, --padding-bottom SIZE <
> --pl, --padding-left SIZE <
> --pr, --padding-right SIZE <
> Padding size <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ここまでも突然の死になってるのは面白いですねw。作者の遊び心が垣間見えます。
任意の文字列
echo-sd <任意の文字列>
こうすることで任意の文字列を出力できます。
$ echo-sd asdf
_人人人人_
> asdf <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
標準入力から
echo-sd -s
-s オプションをつけることで標準入力から出力できます。
$ echo-sd -s
asdf
^D
_人人人人_
> asdf <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
つまり、こういうこともできるわけです
$ echo asdf | echo-sd -s | echo-sd -s | echo-sd -s
_人人人人人人人人人人人人_
> _人人人人人人人人_ <
> > _人人人人_ < <
> > > adsf < < <
> >  ̄Y^Y^Y^Y^ ̄ < <
>  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
その他のオプション
正直、紹介するのが面倒になったので、こちらのサイトを見ていただければと思います。
これ、Twitterと連携して自動的にツイートもしてくれるんですね。
また、こちらのサイトでは cowsay についても触れていますが、こちらもジョークコマンドですので、ぜひ触れてみてください。
いつか説明しようかな()
まとめ
今回は echo-sd コマンドを紹介しました。
こういったジョークコマンドは echo-sd だけに限りません。今回の記事中で少しだけ言及された cowsay や、 sl など、他にもいろいろあります。
ぜひ、仕事や勉強の息抜きに調べてみてはいかがでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません